個人差があってもベースとなるのはヘアサイクルに基づく根拠です。
今回はフィンジアを効果が出るまでの期間についてまとめてみました。
- フィンジアの効果が出るまでの期間
- フィンジアの相乗効果を期待できる方法
- フィンジアは使い続けなければ意味がないのか?
読みたい箇所からどうぞ
フィンジアの効果が出るまでの期間は半年必要な理由
実際にフィンジア自体に臨床試験が実施されており、毛髪回復に向かっているビフォーアフター画像がありますが、この期間も約6ヶ月間の使用期間です。

人間の毛髪はヘアサイクルから成り立っています。
- 成長期:2年~6年
- 退行期:2~3週間
- 休止期:3ヶ月

効果を実感する期間は個人差ありますが、髪が成長する周期は成長期で、それ以外の周期にフィンジア(他のメーカーや発毛剤も同じ)を使っても毛髪は成長しません。
なので、一般的なデータ上でみたときに効果を実感するには6ヶ月間は必要ということを多くの育毛剤メーカーが謳っています。
個人によっては1年後に効果を実感するケースもあるでしょうけど、使い続ける判断基準は6ヶ月間は見ておくべき仮説が成り立つわけですね。
頭皮環境の改善といったレベルであれば1ヶ月程度でも実感するかもしれませんが、毛髪へのアプローチが実際の効果
一例として毛母細胞に働きかける育毛成分「CTPが配合された育毛剤」での効果期間も3〜5か月が適切期間という実験内容があります。
効果発現までには3-5ヵ月の観察期間を要すると考えられた。悪化例および副作用発生例は全くなかった。
3〜5か月の適切な観察期間が必要であると結論付けました。副作用や逆反応を示すケースはありませんでした。
なので、ヘアサイクルのメカニズム的に化粧品、医薬部外品、医薬品でも効果を実感するには半年くらいはかかるとうことですね。
フィンジアの効果を実感しやすい5つの方法
フィンジアだけに依存するよりも毛髪に良い影響は1つでも多い方が期待度が上がるのは当然ですね。
1日2回朝晩の使用
フィンジアの臨床試験によると、朝晩の2回(1回あたり5~10プッシュ)使用していることから、1日2回を推奨しています。フィンジアは50mlと内容量は少なめですが、1日2回朝晩の使用で1ヶ月は持ちます。
ちなみに使いすぎても効果が増すわけではありません。
生活習慣を整える
基本的なことですが、生活習慣がよろしくないと毛髪に影響も行き渡りにくくなります。
食生活、睡眠など、毎日のことなので、難しいかもしれませんができる限り普段から意識することが重要。
サプリの併用
食事あってのサプリですが、内からの対策としてサプリは有効的。
育毛サプリはAGA予防となる「ノコギリヤシ」が配合されているものが多いですが、フィンジアサプリにもこういった成分は配合されていますね。
育毛サプリは基本的に毛髪へのアプローチというよりも薄毛予防対策といった目的となります。
良質なシャンプーを使う
良質なシャンプーというか市販で販売されているシャンプーには危険な成分が配合されているものが多いのでそういったシャンプーは使わない方が良いでしょう。
ラウレス○○といった成分は頭皮によくない成分として知られています。
フィンジアシャンプーはフィンジアに配合されてる主成分「キャピキシル・ピディオキシジル」が配合されていますけど、シャンプーは育毛に繋がる成分が配合されても毛髪へのアプローチは限りなく低いでしょう。
これはいろんな専門家もいってますし、最悪男性なら汚れだけを落としてくれるようなボディーソープ、洗顔と併用できるオールインワン的なものでも良いのかなという印象はあります。
シャンプーは汚れを落として頭皮環境を良くすることが目的なので、育毛に関するデータは限りなく薄いので。
フィンジアを途中でやめると効果は戻る?
何でもそうですが、途中でやめたら効果は戻ります。
効果が戻る期間は個人差があって細かいデータはありませんが、何れ使う前の状態に戻るのは基本的なこと。
フィンジアが自分の頭皮に合ってても金銭的理由で続けれない場合は、他の育毛剤に乗り換えるのもありですね。全く何も対策しないより他の育毛剤を使うことでフィンジアの効果を持続する根拠には繋がります。
フィンジアを途中でやめて他の育毛剤に乗り換える⇒毛髪への影響○
フィンジアを途中でやめて何もしない⇒毛髪への影響☓
副作用リスクのある医薬品(ミノキシジルやフィナステリドなど)も途中でやめたら効果が戻ることがわかっているので、過度な薄毛じゃなければフィンジアを含む安全性の高いスカルプエッセンスや育毛剤で継続する方が懸命です。



まとめ
おさらいすると
- フィンジアの効果が出るまでの期間は半年はみておくべき
- フィンジア以外の対策をすることで期待度アップ
- フィンジアを途中でやめると効果は戻る
といったことでまとまりました。
なので大事になってくるのは継続ということですね。
フィンジアは専門家によるサポートもついているので専門的な知識について相談できるのが良いですね。